SSブログ

Twitterまとめ投稿 2020/08/31 [moblog]


コメント(0) 

「日本の戦争映画」 [電子書籍]


日本の戦争映画 (文春新書)

日本の戦争映画 (文春新書)

  • 作者: 春日 太一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2020/07/20
  • メディア: Kindle版


内容(「BOOK」データベースより)
戦後、日本映画はいかに戦争を見つめてきたか。元特攻隊の脚本家、学徒兵だったプロデューサー、戦地から生還した映画監督―。彼らが映画に込めた想いを追いつつ、スペクタクル、笑い、大スターの共演など多種多様な戦争映画の魅力を縦横に語り尽くす!

今回筆者自身が語っていたことだが、 
Stay Home期間に戦争映画をたくさん見直し、 
「これは一冊できるな」と思って一気に書いたと。

その「一気に書いた」片鱗がそこかしこに見える。
というのも、
筆者の本来の専門であるはずの時代劇と比較して、
作品の紹介が中心になることもあって仕方ないのだが、
非常に残念ながら薄っぺらい。
まえがきにもあるとおり、
イデオロギー的偏りを排除するためか、
戦前戦中の映画を省いたがために、
どうしても反戦的メッセージの抽出になり、
それが監督や製作者、脚本家たちの特色のつまみ食いになっている。
もちろん戦前戦中の映画を含めることは、
国威発揚映画、国策映画を含めることになり、
そこに思想的色合いが濃くなるので避けたのだろうが、
そうした映画の中にも名作といわれるものがあるわけで、
そこを排しても紹介するべきだったのではないかと思う。

というよりは、
戦後の日本映画史をある程度知っている人なら、
観たことはなくても知っている映画が多いのである。
かつ数多く紹介したいという筆者の考えからなのか、
扱う数が多いことによってその掘り下げ方も散漫になっている。
もちろん知らない作品もあるのだが、
多くは概要を知っている映画だったのは、
おそらく筆者の著書や出演番組を追い続けたからだと思いたい。
まぁ逆に言えばそういう人は読まなくてもいいのかもしれないが。

ともあれこの本の価値は、
巻末の片淵直監督との対談だろう。
筆者の真骨頂はインタビュー技術にあると思っているので、
やはり片淵監督との話にも独自の視点があると思われる。
この点においてこの一冊は価値をなす。

辛口ばかり並べたが、
日本の戦争映画について何も知らない、
今比較的観ることができる作品で知りたい、
そういう人は読んでみていいと思う。
多くの作品に興味をそそられるだろうし、
戦争映画における男女の立ち位置や階層の描かれ方や、
或いは特攻に対する姿勢の違いなどを知ることができる。
ただ筆者のディープなファンには、
筆者の知識のおさらい程度に感じられてしまう可能性、
そう感じる場合もあることは一応記しておく。

コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/08/30 [moblog]


コメント(0) 

「パピヨン」 [WOWOW]


パピヨン [Blu-ray]

パピヨン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: Blu-ray


■パピヨン
胸に蝶のイレズミをしている所から“パピヨン"と呼ばれている男が、無実の罪で投獄され、13年間にも及ぶ刑務所生活を強いられながらついに脱獄に成功するまでを描く。

この手の古い名画の長尺物は、
チャンスがないとなかなか観ない。
まして金を払ってまでは。
と言うことでWOWOWで放送されたこの機会に、
気分が乗っているときにやっつけてしまおうと。

正直言って、
スティーブ・マックイーンよりも、
ダスティン・ホフマンの方にずっと目が行ってしまった。
なんという役作り、
なんという巧みな表情と台詞回し、
すっかり私はドガの虜になってしまった。
パピヨンの脱出物語は確かにスゴイし、
実話を基にしていると言うことであれば、
現実にそれに近いこともあったのだろうが、
残念ながら余り感情移入ができなかった。
むしろドガの選択する行動や言葉、
そして彼ならではのやり方にすっかりはまった。
最後の最後の彼の選択も、
彼の表情もその姿も。

意外なものである。
格好いいマックイーンよりも、
贋札作りの天才とは言え、
決してさえない風貌と、
何ともいえない挙動のホフマンの演技に、
やられてしまうとは意外すぎた。

と言うことで、
果たして「パピヨン」という映画を堪能したかは疑問だが、
俳優ダスティン・ホフマンは堪能した。
彼を眺めているだけで、
この映画の面白さがあるような気がするのだ。
脱出と自由に拘った男と、
平穏と自分らしさに拘った男。
残念ながら挑む男の雄々しさよりも、
守る男の平和に惚れてしまった。
まぁそれもこれも、
ダスティン・ホフマンの巧みな演技なのだが。

名作だし音楽も良いのだけど、
なんか思っていたのと違ったというのが正直なところ。
でも見終わったあとは良い感じ。
これはこれで見て良かった。

コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/08/29 [moblog]


コメント(0) 

「大化改新」 [TV]


岡田准一主演 大化改新【NHKスクエア限定商品】

岡田准一主演 大化改新【NHKスクエア限定商品】

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • 発売日: 2020/07/04
  • メディア: DVD


商品の説明
中臣鎌足と蘇我入鹿の友情と裏切り、そして悲劇的な結末に至る愛憎の物語。
7世紀、理想郷を求めて改革に燃えた若者達がいた。
「大化の改新」という史実の裏で語られる事のない、中臣鎌足と蘇我入鹿の友情と裏切り、そして悲劇的な結末に至る愛憎の物語。

以前から観てみたかったこのドラマ、
たまたま再放送があったので。
これもコロナ禍の影響か?

飛鳥時代の一大事「大化改新」。
とはいえ推測によるところも多い時代、
残された書物が史実とは限らない。
何より歴史の授業で習ったのは、
豪族として天皇をも凌駕した蘇我氏を、
中大兄皇子と藤原鎌足が討ったと言う話しか知らない。
このドラマも脚色によるところが大きいらしいし、
どこまでが史実に忠実なのかは不明。

ま、そんなこたぁどうでも良くて、
若き日の岡田くんの演技力が堪能できて、
原田芳雄、仲代達矢、小栗旬他、
豪華な共演陣とがんばっているのが観られればそれでw。

しかしまぁ、
ここから始まる藤原氏も後に驕り栄華を誇るわけで、
そういうのちのちのことを考えると、
皮肉なものをいろいろ感じる。
そこが歴史の面白いと頃なんだけど。

今の若い子は歴史が嫌いな子が多いそうで、
「なんで過去にあったことを覚えなきゃ行けないのか」
「年号なんて意味がない」って言うらしい。
でも歴史はずっと連綿と続いているわけで、
過去があったからこそ今の我々がいるわけで、
そういう意味では今の政権とか非常に恥ずかしいのだけど。

歴史は大事よ。
なんにしても断片的にでも頭に入れておくべき。
それがやがて繋がったときに、
ビックリするほど壮大な繋がりに愕然とするから。

コメント(0) 

「あなたの名前を呼べたなら」 [ストリーミング]


あなたの名前を呼べたなら [DVD]

あなたの名前を呼べたなら [DVD]

  • 出版社/メーカー: アルバトロス
  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: DVD


内容(「Oricon」データベースより)
ムンバイで住み込みのメイドとして働く未亡人のラトナ。彼女の雇い主は建設会社の御曹司アシュヴィン。彼は結婚を目前にしていたが、婚約者の浮気が発覚した事で挙式が破談となり、憔悴していた。そんな落ち込む彼にラトナは自身の不条理を語る。自分は勝手に結婚させられ、夫を亡くし、死ぬまで婚家に縛られ働かされているのだと。この日を境に、結婚に失敗した二人の関係は、雇い主とメイドから話し相手へとなっていくのだが…。

友人からのすすめで。
そもそもインド映画は「ボリウッド」の派手なものをイメージしており、
内容を観た時に「?」という感じだった。

これは本当に素晴らしい映画。
邦題の付け方には少々疑問があり、
圧倒的に原題の方が支持できる。
だって邦題で途中が見えちゃうし。

こんなに静かでしっとりと、
徐々に心が動いていく、
世界が拓けていく描写の美しさ、
インド映画にあるとは思っていなかった。
先ずその感じの新鮮さに心を持って行かれ、
次にデザイナーを目指す主人公が身につける、
民族衣装の美しさに目を引かれ、
その衣装の色とか柄とかに、
彼女の心象風景を感じるようになった。
地味と言えば地味な映画だが、
心が穏やかになり、
何ともいえない温かさが心に満ちてくる。
最初はメイドとしてしか主人公をみていなかったアシュヴィンの、
彼女が一人の女性であり、
意志を持って目標を持っている女性として、
一生懸命生きていることを知っていく様は、
閉じていた目が開かれていくかのようである。
どちらも穏やかにゆっくりと少しずつ、
心の距離が縮まっていって、
お互いのことを知っていく。
それがとても心地良くて幸せな気分にしてくれる。

ネタバレ的邦題はいただけないが、
この素敵な物語を噛みしめたい。
温かい気持ちと優しさを噛みしめたい。

コメント(0) 

「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」 [ストリーミング]





≪ストーリー≫
NY郊外の館で、巨大な出版社の創設者ハーラン・スロンビーが85歳の誕生日パーティーの翌朝、遺体で発見される。
名探偵ブノワ・ブランは、匿名の人物からこの事件の調査依頼を受けることになる。
パーティーに参加していた資産家の家族や看護師、家政婦ら屋敷にいた全員が第一容疑者。
調査が進むうちに名探偵が家族のもつれた謎を解き明かし、事件の真相に迫っていく―。

劇場で予告編を観たときから、
「これは観たい」と思っていたのだが、
コロナ騒動が起こってあっと言う間に終わっていた。

ユーモアミステリーは非常に好きだし、
俳優たちがまた全部好み。
ダニエル・クレイグ、ドン・ジョンソン、クリストファー・プラマー、
ジェイミー・リー・カーチス、トニ・コレット。
このメンツだけで面白くなりそうじゃないか。

ミステリーというヤツは厄介で、
ネタバレしないように感想を言うのが難しい。
とりあえず設定は良くある話で、
著名な犯罪小説作家とその遺産に関する、
彼のろくでもない家族たちの物語。
わかりやすい善人と子悪党とただの小心者。
良い意味でわかりやすくてとても良い。
そして尊大な探偵。
一見わかりやすい真相に見せかけて、
その実そこには組んずほぐれつのややこしい話が絡んでいて・・・。

曲者たち揃いの俳優を楽しむだけでも価値がある。
そしてユーモラスでスタイリッシュなミステリーは、
楽しくて素敵な時間を与えてくれる。

こういう軽妙洒脱な感じ、
アジア人とはやはり違う感覚なので、
たまにはこういう映画も楽しみたくなる。

コメント(0) 

「レディ・バード」 [WOWOW]


レディ・バード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

レディ・バード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: Blu-ray


【ストーリー】
2002年、カリフォルニア州サクラメント。
閉塞感溢れる片田舎のカトリック系高校から、大都会ニューヨークへの大学進学を夢見るクリスティン。
自称“レディ・バード"。
高校生活最後の1年、友達や彼氏や家族について、そして自分の将来について、
悩める17歳の少女の揺れ動く心情を瑞々しくユーモアたっぷりに描いていく。

以前から興味はあったし、
録画もしてあったのだけれど、
ついつい後回しにしていた映画。
「ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語」を観て、
「あ、そうだ」と思い出した。

主演のシアーシャ・ローナンは確実な演技力と表現力で、
自立したい女子高生をみずみずしく演じる。
ストーリーそのものは目新しくないけれど、
目の付け所が現代的であり、
かつ非常に女性的なところは監督の力によるところだろう。
おそらくは男性には理解されにくい。
なぜこの歳の女の子がこんなにも不安定で、
自立を巡って母親と対立しなければならないのか、
或いは女同士であるが故に対立するのか、
その感覚がわからないような気がする。
全体のテイストが何ともいえないセンスにあふれていて、
ちょっとしたひと言が鍵になって関係性が変わったり、
違う一歩に変わっていく。

これは「ブルックリン」も観ないとだめだなぁ。
なんかこの監督と主演のはまりそう。
今更だけどw。

コメント(0) 

「マイ・レフトフット」 [映画]


マイ・レフトフット [DVD]

マイ・レフトフット [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2004/02/20
  • メディア: DVD


内容(「キネマ旬報社」データベースより)
D・D=ルイス主演の人間ドラマ。脳性小児麻痺により植物人間同様の生活を余儀なくされた主人公が、不断の努力により、わずかに動く左足を使い絵を描けるようになるまでを描く。アカデミーライブラリーキャンペーン。

私個人はダニエル・デイ・ルイスのファンだけど、
この映画に関してはブレンダ・フリッカー演じる、
肝っ玉かあさんの存在感と息子への対応の仕方に感動。
そして兄弟たちの接し方も、
障がい者としての前提はありながら、
人格も兄弟としての存在も認めていて、
全く日本と違うその在り方。
演技も素晴らしかったけれど、
障がい者を受け入れる文化と生活の違いに愕然。
何よりクリスティ自身がそういう環境にいて、
自分を認めてくれる人が現れて、
自分が成長できてからの人間としての変わり方も、
障がい者としてではなく1人の人間として男として、
きちんと生きることができている。

私は自分の母親が身体障がい者だったし、
自分自身も精神障害者だから、
日本におけるその存在の在り方を30年以上前から実感してきた。
だから海外における障害を持つ人たちへの考え方扱い方と、
日本人の障がい者に向ける目線の違いを知っている。
それは今現在も続いている。
だからそういうところが気になってしまった。

全体としては地味な作品なのだが、
当時のアイルランドの雰囲気とか、
いろんなものが良い味を出していて、
ユーモアも忘れず、
お涙頂戴のドラマにしないところがさすが。

こういう地味な名作を時折やってくれるから、
WOWOWは止められない。
最近じゃメディアも手に入りにくくなっているものも多いので、
放送されたら逃せない。

本当にダニエル・デイ・ルイスは引退しちゃったのかなぁ。
また彼の芝居が観たい。

コメント(0) 

- 人生は四十七から -