SSブログ

「官僚の責任」 [本]


官僚の責任 (PHP新書)

官僚の責任 (PHP新書)

  • 作者: 古賀 茂明
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 新書


内容(「BOOK」データベースより)
「霞が関は人材の墓場」―著者はそう切り捨てる。最高学府の卒業生、志を抱いて入省したはずの優秀な人間たちが集う日本最高の頭脳集団。しかし彼らの行動規範は、「国のため」ではなく「省のため」。利権拡大と身分保障にうつつを抜かし、天下りもサボタージュも恥と思わない…。いったいなぜ官僚たちは堕落の道をたどるのか?逼迫する日本の財政状況。政策提言能力を失った彼らを放置すると、この国は終わる。政官界から恐れられ、ついに辞職を迫られた経産省の改革派官僚が、閉ざされた伏魔殿の生態を暴く。

「官僚の責任」とは、
実にまぁ見事なまでに率直でありのままのタイトルである。
古賀氏の発言は、
その著書やメディアでの発言でおなじみだろうが、
メディアではどうしても時間足らず言葉足らずになりがちなので、
一度きちんとした著書として読むならお勧めである。

内容的には、
言いつくされた感もある官僚の実態だが、
それをさらに深く追求し、
何故そうした体質が蔓延して伝播し根付いていくのかを、
実例を交えて詳細に描いている。
さらに著者本人が産業再生機構で民間の人材と一緒に仕事をした結果、
その効率と質の高さは官僚だけでは実現できないものと感じ、
その後の「公務員制度改革」で思う存分、
そこで得た手腕を振るうはずだったのだが。

3.11から半年近くにもなろうというのに、
未だに復興への具体的なシナリオは見えてこない。
これは総理の無能だけではなく、
与野党のつまらぬ駆け引きやら足元の掬いあい、
縦割り省庁のパワーゲームと権益の奪い合い、
それらがけっきょく被災地の人々の現実を無視して、
「誰が総理になっても同じ。」
「しょせん官僚の言いなり。」
彼らにそういう気持ちを植え付けることになり、
「国を当てにしても何も進まない」という、
至極まっとうで正論である考えになっているのである。

「国民の利益」とは、
「国家の意志」とは一体何なのだろうか。
本来公僕である官僚は「国民の利益」を一番に考えるべきである。
しかし現実は「省庁の利益優先」になっていることは書いてある通りだし、
現実に今の政治や制度がそれを表している。
そしてそれを「国家の意志」として
そして原子力もまた然りではないか。
さしたる資源も持たず、
「安定稼働している限りにおいては」安全である原子力発電を、
国策として、すなわち「国家の意志」として、
国が一丸となって推し進めてきたのは事実である。
そこに「原発村」と呼ばれる利権団体を生み出し、
彼らの利権は3.11まで守られてきた。

右へ左へ上へ下へ、
フラフラと定まらない首相の発言も、
すべては官僚主導による利益誘導によるものであるならば、
ハッキリ言って決してありがたくはないが、
いっそのこと納得がいくというものである。
こんな自分の椅子のしがみつく男が首相とあっては、
官僚としては思うつぼに違いない。
一日でも長くその椅子に座り続けるために、
「霞が関の連中はアホだ」と言っていた男を懐柔するのだから、
本当に官僚のひとをたらしこむ力はたいしたものである。
古賀氏が訴えるように、
本来持っているはずの力を正の方向に使ったなら、
日本の政治は変わっているのだろう。



けっきょく古賀氏は退職を受け入れなかった。
これからも仕事もなく、
居場所のない生活は続くわけだが、
それでも彼は身内から切り崩すことを選んだのだ。
人によっては「保証された身分」を捨てなかったと思うだろう。
しかしながら彼にも生活があり、
健康に不安を抱える身としては、
そういう手法を取ることも一つの選択肢だと思う。
ちなみに国家公務員であるがゆえに、
メディアへの出演はすべてノーギャラだそうである。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

- 人生は四十七から -