SSブログ

「沖縄スパイ戦史」 [TV]


沖縄スパイ戦史 [DVD]

沖縄スパイ戦史 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 2020/09/25
  • メディア: DVD


内容紹介
ふたりのジャーナリストが迫った沖縄線の最も深い闇。
少年ゲリラ兵、戦争マラリア、スパイ虐殺……
そして、遂に明かされる陸軍中野学校の「秘密戦」とは?
「もう、忘れていいよ。わたしがここで、覚えてるから」
戦後70年以上語られなかった陸軍中野学校の「秘密戦」、明らかになるのは過去の沖縄戦の全貌だけではない──。
第二次世界大戦末期、米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。
第32軍・牛島満司令官が自決する1945年6月23日までが「表の戦争」なら、北部ではゲリラ戦やスパイ戦など「裏の戦争」が続いた。
作戦に動員され、故郷の山に籠って米兵たちを翻弄したのは、まだ10代半ばの少年たち。
彼らを「護郷隊」として組織し、「秘密戦」のスキルを仕込んだのが日本軍の特務機関、あの「陸軍中野学校」出身のエリート青年将校たちだった。
1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。
ある者は偽名を使い、学校の教員として離島に配置された。
身分を隠し、沖縄の各地に潜伏していた彼らの真の狙いとは。
そして彼らがもたらした惨劇とは……。
「散れ」と囁くソメイヨシノ
「生きろ」と叫ぶカンヒザクラ
長期かつ緻密な取材で本作を作り上げたのは、二人のジャーナリスト。
映画『標的の村』『戦場ぬ止み』『標的の島 風かたか』で現代の戦いを描き続ける三上智恵と、学生時代から八重山諸島の戦争被害の取材を続けてきた若き俊英、大矢英代。
少年ゲリラ兵、軍命による強制移住とマラリア地獄、やがて始まるスパイ虐殺……。
戦後70年以上語られることのなかった「秘密戦」の数々が一本の線で繋がるとき、明らかになるのは過去の沖縄戦の全貌だけではない。
映画は、まさに今、南西諸島で進められている自衛隊増強とミサイル基地配備、さらに日本軍の残滓を孕んだままの「自衛隊法」や「野外令」「特定秘密保護法」の危険性へと深く斬り込んでいく。

劇場公開時に行かれなかった。
メディアが発売になるので、
どうしようかと思案していた矢先、
日本映画専門チャンネルで放送があることを知り、
絶対に観ておかなければいけないと。

大東亜戦争末期、
沖縄へとアメリカ軍が迫る中で、
なぜ沖縄は捨て石にされたのか、
民間人を巻き込んだ悲惨な戦いとなったのか、
この映画の存在を知ったときから、
陸軍中野学校が関係していると知ったときから、
その内容が知りたくて仕方なかった。
地元の少年を召集して兵士に仕立て上げる、
スパイとしての知識と技術を教え込む。
その理由はなんだったのか。
日本軍の真の目的はなんだったのか。

それはもはや国民のためではなく、
軍隊のためでもなく、
国体護持のためだったという話は余りにも悲壮だ。
そしてたまたま沖縄が一番最初にその地になっただけで、
本土決戦が行われたとしても、
同じことが行われたはずだろうと。
個人的にはむしろ本土でも同じようになれば良かったと思う。
私が個人的に抱いてどうしてもぬぐえない、
沖縄や沖縄の人への罪悪感や慰霊の気持ちは、
そうしたら少しはマシだったのかも知れないと思うから。

ドキュメンタリーだから、
「この事実を知ってください」としか言いようがない。
その事実の受け止め方は人それぞれだし、
人によっては「戦争なら当たり前」と言うだろうし。
人によっては「日本軍は最低だ」と言うだろう。
沖縄の市民を巻き込んだ作戦のマニュアルも、
軍機保護法による現地人の殺害も、
或いは現地人がスパイとなることへの恐れも、
あれもこれもすでに破綻した軍の妄想に近い。
追い詰められたから・・・言い訳はいくらでもあるだろう。
上層部に命じられたから・・・。
戦争なんてそんなものだから・・・。

だからこそ最後に語られるように、
戦争は絶対に避けるべきことだ。
その悲惨さを身をもって知る老人たちが、
口を揃えて言うことを重く受け止めるべきだ。

もうすぐ戦争経験者たちがいなくなるだろう。
語り部たちがいなくなってしまう。
今のうちに私たちは記録を残し、
言葉を残して記憶するべきである。
そして二度と愚かな戦争を繰り返してはならない。
同じ言葉を何度も繰り返してきたが、
こんなにも非人道的な扱いを沖縄県民にした根拠が、
「国体護持」なんだとすればなおさらである。
国体が残っても国民が残らなければ何もならない。
まさしくメンツにのみ拘ったくだらない動機付けでしかないから。

コメント(0) 

- 人生は四十七から -